忍者ブログ
トラブルカフェシアター第13回公演『Make or Break!~風の声を聞く者たちへのレクイエム~』の特設ブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も舞台で調整&稽古。

客席で、小道具スタッフのエリーが、代役として台詞を入れてくれているのですが、その姿があまりに風格があってかっこよかったので激写してみた。
素敵だぜ、エリー監督ぅ!


なおこ@webmaster



拍手[0回]

PR
ピンクの照明というのは人をより一層セクシーにみせるもののようです。
というわけで、舞台の片隅でピンクの照明を浴びる木村画伯&ユッケの写真を載せておきます。ああなんて妖艶。
(ちなみに公演本番にはこのようなお色気シーンはありませんからー!)
あ、背景が黒で塗りつぶされてるのは、背景に舞台装置や照明がうつりこんでるからです。すみませぬ。

さて、本番を目前に控え、我々はより一層、稽古に邁進しております。
本日ワタクシは、風のスタジオの隣にあるリハーサル室で、及川&高橋&上野の「チーム新人」の自主稽古のお手伝いをしてきました。代役とかいろいろ。
いろいろ悩みながら頑張ってる彼らにいいアドバイスをしてあげたいのだけど、なにぶん私も能力がないもので、なかなかアドバイスらしいアドバイスもできず…。みんな、ごめんね。
こういうときに的確なアドバイスのできる先輩になりたいです。がんばります。


なおこ@webmaster



拍手[0回]

充実してます。
どうも、いけだです。

小屋入りしてからは
音響さん、照明さんのキッカケを合わせる練習をしております。


TCTの芝居は
大抵おとなしくないので、

コロコロ明かりが変わったり
ガンガン曲がかかったり

と、
スタッフさんたちは
息つく暇もないほど忙しいのです。

私だったら
きっとついていけない...

今回は

照明を木村勇太くん
音響を洞口美代ちゃん
音響効果を富田なつみちゃん


頑張ってくれています!!


さすがの手さばきですよ。

バシッと決めてくれるので、
舞台に立っている私達は

めっちゃ気持ちいいんです~(´∀`)


写真は
フワフワ髪の毛の美代ちゃん。
ツルツルお肌の富田ちゃん。
かわいこちゃんに挟まれる木村くん。

素晴らしいスタッフ力にもご注目くださいませ~♪♪



拍手[0回]

画伯作品。
どうも、いけだです。

前日、
webマスターのなおさんがリポートしておりました、

照明オペレーター木村勇太画伯、

通称『キム兄画伯』

の作品を
二つぱかしご紹介します。

ひとつめ。
TCT代表であり、作・演出のエンドゥさん。

シンプルでありながらも
特徴をよく捉えた見事な作品。


そしてふたつめ。
音響効果、富田なつみちゃん。

紙コップいっぱいに描かれた
迫力満点の作品。

私の目には
どうあっても似ていると思えないけれど...

この斬新さ、さすがです。

みんな書いてもらいたくて
仕方ないみたい。


作品が増えたら
またご紹介しますね。

そんなキム兄画伯、

タイトな照明オペを
ひたすら練習しております。

かなり素敵な照明になってますので、おたのしみに!!



拍手[1回]

こんばんは、小道具のえりーです。

仕込み2日目、前日の反省を生かし、
様々な写メを撮りましたが、
ネタバレになってしまうので、
裏方さん達の画像を載せたいと思います。

1枚目はチーム音響。
かっこいいです。

2枚目は照明オペの木村さん。
かっこいいです。

音響さんも照明さんもかっこいいんです。

本番が楽しみです!

かっこいいしか言ってないけど
眠いので寝ます!

おやすみなさい!



あ、3枚目は舞台の下にもぐって
コード処理か何かをしてる
音響のなつみしゃんの、足です。



拍手[0回]

3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[10/10 エンドゥ(代表)]
[10/09 来年入団を考えてるDK]
[10/03 菜摘]
[09/20 いけだ]
[09/20 ロッカー]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター
性別:
非公開
自己紹介:
「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に岩手県盛岡市で結成された劇団。現在も盛岡市を中心に精力的に活動中。
バーコード
ブログ内検索
Admin / Write
忍者ブログ [PR]